【結果を出す人の共通点】
「準備をしない」
そもそも準備とは?
→「ある事にすぐ取りかかれる状態にすること」・準備とはある意味、そのことをすぐにスタートさせないことと同じ
・より大事なことは、すぐにスタートさせて状況を整えること
・つじつまを合わす中で準備は勝手に進んでいく— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2018年8月2日
準備しすぎて何も事が進んでないことないですか?ぼくは結構ありましたw
- 企画書
- プレゼン資料
- メンバーに確認
会社員時代は、その企画よりも企画書つくることにエネルギー使ってたな〜と。
で、最近はというと…
はあちゅう(@ha_chu )VSイケハヤ(@IHayato )
トップインフルエンサー2人のリアル対談 in 瀬戸内海
テーマ「これからのお金の稼ぎ方」・8/22 14:00〜16:00(対談は90分間)
・愛媛県今治市「吉海学習交流館」https://t.co/yCrk2Vbz14
・参加費 2,000円チケット👇https://t.co/hznduamuwp pic.twitter.com/qFUPEtvgP7
— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2018年7月15日
こういう対談を企画しました。かかった時間10分。

どういうことや〜?
このツイートから…
しゅうへい氏 @shupeiman !借金島に招待だ! https://t.co/EpM0JcTHFb
— イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) 2018年7月12日

その後…
- 両者に日程確認DM
- 翌日会場取る
- ネットチケット発券
これでイベント企画の90%は完了です。
勝手に決めて事後報告くらいがちょうどいい。
「◯◯をやったほうがいいと思いますか…?」って質問結構来るんだけど、自分で決められないことをやるなよ、という感想。
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年7月13日
これわしも気をつけています。
今はプライバシーとかそういう類は除いて、事後報告です。
・こんなんやりました
・これ作りました
・こうなりましたその反応を見て、相手の前提や、考え方をインストールしていくイメージ。
許可求めてたらいつまでたっても実力つかないからね。 https://t.co/9UJEKVnfNL
— しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) 2018年7月13日
相手の時間を奪わない、迷わせない。
ありがたいことに「インフルエンサー」という位置にいる人と仕事をするようになりました。
どういうことに気をつけていますか?って質問がたまにあるのでいつも答えているのは、「相手の時間を奪わない、迷わせない。」ということ。
「○○についてどう思いますか?やったほうがいいですか?」って質問…
- こうしました
- こうなりました
- こうしたらこんな変化がありました
これでいいと思うんですよね、こうじゃないとフィードバックももらえないじゃないですか。
んで怖いのが、こうしないと自分の力がつかないということ。その人がいなくなったらどうするの?自分で決めれるの?ってなりません?
判断の基準を結果を出している人とすり合わせるような感じです。

これからやることがどうなるかは誰もわからんもんな〜、とにかくやってみるしかないよな〜
つじつま合わせにエネルギーを使う。
「見切り発車からのつじつまを合わせ」が最強だとヒシヒシと痛感してます。
物事の準備がすべて整うことなんてないじゃないですか?

東京から大阪まで下道を使って車で行くときに、数千個の信号が全部青になるの待って出発するようなもんやな〜

ある意味やるしかない!っていう状態になるもの効果的ですよね。準備ばっかりだと辞めそうになる…w
イケハヤさんの最新ボイシー「賢い傍観者より、行動力のあるアホが好きだ」。
行動しない人は、行動している人の変化を「矛盾」として必死に指摘してくる。
批判は賢く聞こえるけど、所詮は蚊帳の外の意見。行動している人の肌感覚のほうが大抵正しい。そして変化は矛盾ではない。
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年8月2日
なんでも斜に構えて見る癖がある人は、ほんっときらいだなー。
あらゆることについて、常に疑いの目を向けている感じで気分悪い。
んでもって、自分が賢いと思い込んでる。ただの傍観者なのに。プレーヤーじゃないから分析も浅いし。
ぼくは行動力のあるアホが好きです!— イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) 2018年8月2日
てなわけでこれからもアホなりにガシガシ手足を動かしていきます〜!いつも準備で消耗してる人は、ぜひつじつまを合わせを意識してみてください!